treatment

こんなお悩みはありませんか?

まずは治療にならないための予防メンテナンスが重要で、やむをえず治療が必要になった場合は長期的な視点に立って最善を尽くさなくてはなりません。
当院では歯の神経(歯髄)や歯を保存できる可能性を模索し、どのような治療法が最適なのかをご提案してまいります。

歯髄保存治療

できるだけ歯の神経を残したい

歯髄保存治療は、感染した部分のみを取り除き、健康な神経をできるだけ残す治療法です。
神経を生かすことで歯の寿命を延ばすことができ、歯そのものへのダメージを最小限に抑えられます。また、すべての神経を除去する根管治療に比べて、削る量が少なく済むのも大きなメリットです。
できるだけ歯を残したい方に適した治療法です。

根管治療

ズキズキ痛む歯を治療したい

「根管」とは、歯の内部にある神経や血管(歯髄)が通っている管のことを指します。歯髄は歯に栄養や水分を供給する重要な役割を担っています。
しかし、虫歯の原因菌が歯髄まで達すると、歯がズキズキと痛んだり、顔が腫れたりすることがあります。放置すると自然に治ることはなく、やがて歯の内部や骨が溶けてしまうため、適切な治療が必要です。

外科的歯内療法

根管治療で治らない

外科的歯内療法は、通常の根管治療では解決できない問題を外科的手法で改善する治療法です。すでに行われた根管治療が適切にも関わらず、経過が良くない症例は一定数存在します。
再治療(再根管治療)を行なっても改善が見込めない場合、外科的歯内療法のアプローチが選択肢となります。

歯髄再生治療

失われた歯の神経や
血管を再生させたい

通常の治療では、虫歯が神経(歯髄)まで進行すると、歯髄をすべて取り除き、人工物を詰めて封鎖します。一方、歯髄再生治療では、人工物の代わりに歯髄幹細胞を根管内に移植し、神経や血管を含む歯髄を再生させます。

診療時間 日・祝
9:00~12:00
13:30~18:00

△:16:30までの診療となります
休診日:木曜日/日曜日/祝日

東京で根管治療・歯内療法なら
【東京歯内クリニック】
〒167-0051
東京都杉並区荻窪5丁目15-22 HOLD荻窪 4F
TEL: 03-5335-7633

ご予約・ご相談はこちら

地図

-JR中央・総武線・東京メトロ丸の内線「荻窪駅」徒歩3分